こんにちは.
M2の音田です.
ICCE2018という国際会議に参加するため,ラスベガスへ行ってきました!!
この記事では,ラスベガスで参加したICCEやCES2018とロサンゼルスで立ち寄ったUCLAについて話したいと思います.
ラスベガスとロサンゼルスに行ってた期間は1月9日から15日の1週間です.(今から1ヶ月前!ブログ放置しててごめんなさい!!)
もう記憶が曖昧ですが,思い出して書きます!
まず,日本を出発してアメリカについた時に入国審査を受けたのですが,審査官が何を言ってるのか全然わからなくて,適当に会話してたら最後に「メリークリスマス!」って言われて入国を許可されました!
なんで,1月なのにメリークリスマスなんですかね!(聞き間違い?????)
まあとりあえず,初日はラスベガスに行く前に乗り継ぎでロサンゼルスを経由するので,ロスに住んでいる荒川先生に会いにUCLAに寄りました.
UCLAはUniversity of California, Los Angelesの略で,カリフォルニア大学ロサンゼルス校のことです.
めっちゃキレイ.全部回りきれないくらい広い.
UCLAでは国際会議に向けた打ち合わせや荒川先生の案内でUCLAの観光をしてました.
まず,インターネット発祥の地を見て...
荒川先生の研究室を見学したり...
あと、UCLAのオフィシャルショップ行ってUCLAのTシャツ買ったり、ほかも色々まわったりしてました!!!
このあとは余った時間でロサンゼルスを観光しまくりました!!!
その観光のときにLyft(Uberみたいなやつ)を使いまくったんですけど,これがほんとに便利で早く日本にも到来してほしいくらいです!
アプリで現在地を送ると,近くにいるドライバーが向かいに来てくれて,事前にアプリで申請した目的に連れてってくれるんですよ!
決済はクレカで済むので,英語が話せなくても難なく移動がホイホイできます.
Googleマップ使うとUberとLyftの運賃比較ができて安いほうを選ぶことできるですよ!(めっちゃ便利)
ロサンゼルスで観光した所はサンタモニカ・グリフィス天文台・ビバリーヒルズ・チャイニーズシアターとか色々来ました.あと、カニ食べました!(うまい)
そのときの写真をいくつか載せときますね.
これはスパイシー寿司です.THE・アメリカの寿司って感じです.
カニです!めっちゃいい感じにスパイスで味付けされています.
このカニのお店はテーブルの上に直に載せて食べるタイプらしいです(豪快)
ゲームで靴がもらえます.斬新ですね.
ロスでは珍しい大雨に見舞われて、傘が悲惨なことになりました.
晴れた日のサンタモニカはキレイです
そして、ラスベガスへ向かいます!
ラスベガスに着くとさっそくカジノ!!!さすがラスベガス!!!
ラスベガスに着いてすぐ観光がてら買い物したり,シルクドソレイユ見に行きました.
シルクドソレイユすごいですね.水本先生に誘われなければ行ってなかったと思うので,行ってよかったと思います.ピエロが可愛かったです.
(ラスベガスってシルクドソレイユの本場らしいですね.あとで知りました.)
そして次の日は楽しみにしていたCESを見に行ってきました!
キリトくんのコスプレして、1/1 エリュシデータの実演やってました
剣の動き合わせてサウンドなったり、LEDが発光してました.
Netflixがこれから始めるドラマのプロモーションしていたり
Googleも出展していて,主にGoogle Assistantのプロモーションをやっていました.
Googleは巨大なガチャガチャでGoogle Home mini,Chrome Cast,Speakerなどなど豪華な景品が当たる大盤振る舞いな催しをしていました.(あと,ドーナツとコーヒーが貰える催しもしてました)
これに参加するのにはGoogle Assistantに話しかけて,Assistantが反応するとガチャガチャから何かしらの景品が出てきました.
ちなみに,このガチャガチャで遊ぶのにコインを入れないといけないんですよ(芸が細かい)
で,やってみた結果,僕はSpotifyのプロモーションコード,水本先生はGoogle Assistantのニット帽を貰いました(Chrome Castほしかった、、、)
他には,ATARIのポンゲームで遊んでみたり
これやってておもしろかったやつ #CES2018pic.twitter.com/AYCZX4LbOQ
— オトチャン (@otochanpngn) 2018年1月13日
そして,ビッククラッパー!!!
クラッパーの開発者の方が説明していました!かわいい!
びっぐくらっぱー可愛かった #CES2018 pic.twitter.com/xraLPrzmuj
— オトチャン (@otochanpngn) 2018年1月13日
で,個人的にはSleepTechがこれから来るんじゃないかと思いました!!
SleepTechが!来るんじゃないかと!思いました!(2回目!!)
特に20分で2時間の睡眠を得られるデバイスはアツいです!!ほしいです!!
あとは、数多くのHMDが展示されていたりしました.流行りなんですかね.
今回のCESは日本を冠した企業が初めて出展するということでJAPAN TECHブースがありました!(ビッククラッパーもそのうちの1つです!)
JAPAN TECHでは,心を癒やす尻尾クッションや日本酒をより楽しく飲むためのMASU GLASSなどなどが展示されていました.
CESはほんと見てて飽きないです.
もっともっとCESをにはおもしろいものがあるんですけど,これ以上紹介しているとキリがないので,ここらへんで終わっておきます・・・!!!
CESをもっと見たい人はICCEに論文を投稿して見に行きましょう!!!!!!
CESの会場は広いし,ラスベガスの各所で展示が行われているので,1日で全部を見て回るのは難しいです.(1日の歩数見てみたら3万歩はゆうに超えていました.)
CESはほんとに行って良かったです!行けただけでめっちゃ嬉しかったです.
そして,CESを見終わった晩は寿司を食べに行きました!!!
ラズベガスに来て,なんで寿司?と思うかも知れませんが,ここがめっちゃ美味しいんです!
寿司が食べ放題で26ドルなんです!!!
これめっちゃ安いらしくて,アメリカだと1貫10ドルなんてところもあるらしいです.
安くても1貫4ドルとかなので,26ドルで寿司食べ放題はヤバイです.
なにより嬉しかったのが,暖かいお茶と味噌汁が飲めたことなんです!
ほんとにこれには感動しました.
日本食から離れると,無性に欲しくなります!味噌汁最高!!!!
寿司のネタめっちゃ大きんですよ.
あと寿司を日本語で注文ができるんです.
タイ・マグロ・ハマチ・いくら・うにとかとか
メニューはこんな感じです.いっぱいあります.
たらふく食べてICCEの発表へ向けた活力となりました.
荒川先生・水本先生ごちそうさまでした.
今回の大本命である国際会議のICCEはCESと併設されていて,CESの最終日がICCEの開始日になっています.
ICCEの期間はCESの最終日を含めた3日間です.
なので,ICCEの期間中は解体されてゆくCESの会場を眺めながらの開催でした(笑)
僕の発表はICCEの最終日のポスター発表で
アメリカに来る前にポスター発表用のポスターは作っていたのですが,
発表の原稿(なにをしゃべるか)は全然きまっておらず,
ラスベガスに着いてから原稿を考えて,発表練習してました.
この発表練習が結構難航して水本先生を困らせていました.
ほんとうにすみませんでした.(メンタル鍛えますね)
ICCEの発表はもちろん全部英語なので,めっちゃ練習しました.
で,なんとか発表に挑みます.
必死に英語で説明しています.
質問にも答えます(伝わっていたかは...です)
あと,ポスター発表のコンペに申し込んでいたので撮影がありました.
撮影された動画はYoutubeにアップされています(これでYoutuberの仲間入りですね)
撮影された動画はここ→ https://www.youtube.com/watch?v=GAX5yDGOync&t=1s
見てね!
僕の発表が終わると水本先生はVR/ARのセッションの座長を務めていました.
ICCEが終わったあとは,存分にラスベガスを楽しみました!!!!!
まず,ホテルなんですが「ベラージオ」に泊まりました!!いいホテル!(よく知らんけど)
部屋からの眺めが良かったです.
部屋から噴水ショーが見れるんですよ
あとはカジノを楽しみました.
僕と水本先生はルーレットをやって僕が3万・水本先生が5万くらい勝ちました\(^o^)/
あと,知見としてベーラジオのルーレットは強いです.勝てまてん.
ラスベガスのメインストリートめっちゃキラキラしてます.
あと,コンセプトホテルがたくさんあって見てておもろいです.
これはベネチアがモデルのベネチアン
これはニューヨークがモチーフのニューヨーク・ニューヨーク
これはお城がモチーフのエクスカリバー(ラ●●●ルみたい)
で,パリがモチーフの・・・名前忘れた
まあこんな感じでラスベガスの報告は以上です!
ラスベガスまたいけるといいな〜〜〜〜
最後に今回食べた写真載せときますね(ラーメン食べたかった(´・ω・`))
ほいではまた!